或る日の一例
【先付】薬膳蒸し
生姜 大蒜 山椒 山査子 枸杞の実 梅 葱
七種の生薬を和食の二番出汁に抽出し卵をもって止めた食事【野菜】薔薇のコンプレックスサラダ 牛蒡のガレット添え
薔薇の花弁 アボカド 蕃茄
天然ビタミンC最強の薔薇をドレッシングに仕立て、不要性食物繊維と共に。【椀物】食塩不使用の春義出汁仕立て
焼胡麻豆冨 軸三つ葉 人参 桜の花 忍び生姜【造り】本鮪 サーモンの花籠造り
蓼とブロッコリーのスプラウト 南瓜献 海苔 鯛味噌 縒りビーツ 炭
醤油を使わずに【煮物】海老芋と雪花菜饅頭 燕麦揚げ
銀餡 三度豆 人参 湯葉 三つ葉 蒟蒻 占地 舞茸【強肴】せいろ蒸し
分解野菜(蓮根) 占地 白菜 胡麻出汁【替鉢】芽吹きカネロニ(春野菜のパスタ)
真鯛 菜の花 菠薐草 人参 パプリカ
春の香り菜園風 隠元豆100% ZENB NOODLE【酢物】ハーブとオレンジビネガーでマリネした鯖の瞬間燻製
茗荷 ピクルス 焼き茄子のソース【食事】羽釜ご飯生姜御飯 軸三つ葉
生姜は殺菌・解毒・消臭効果が確認されている野菜【香の物】糠漬け 三種 大根 胡瓜 人参
短鎖脂肪酸は糠からが取りやすい【留碗】赤出汁 霰豆冨 小口葱 粉山椒
この赤色の主系である「メラノイジン」が活性酸素を除去する他、代謝をアップさせます【甘味】小豆と抹茶アイスと黒蜜の二見 ミント
【水物】福岡県産イチゴとヨーグルトのティラミス風チーズケーキ
日本初 医師・管理栄養士・調理師による対コロナウィルス免疫向上会席のご案内
一、 対コロナウィルスと言うのは、ご自身の免疫を上げる料理です。
二、 今回は分子栄養学の見地からカロリーよりも必要な栄養素を取り込むことを目的とします。
三、 免疫向上に関しては腸内フローラを整え血液と五大栄養素の質を上げることを目的とします。
四、 塩化ナトリウムを(塩)を一切使用しない会席料理です。
五、 五大栄養素のバランスと腸内環境の活性を促します。
六、 水溶性ビタミンと不溶性食物繊維を積極的に取り入れます。
五大栄養素
★炭水化物(米・パンなど)
糖質 体内で消化吸収されてエネルギー源となる食物繊維。ほとんど消化されないが体内で様々な働きをする
★タンパク質(牛乳・チーズ・卵など)
人のたんぱく質を構成する20種類のアミノ酸のうち体内で十分に合成できない9種類を必須アミノ酸と言います
★脂肪(肉の脂肪・バターなど)
飽和脂肪酸 中性脂肪の原料になり摂取量に注意がいる
魚油・オリーブ油など
不飽和脂肪酸血中コレステロールや中性脂肪を減少させる
★ビタミン(野菜・果物など)
体の機能を維持するために必要な「有機化合物」
水溶性 VB VC
脂溶性 VA VD VE VK
★ミネラル(海藻など)
体内で合成できないので食事からの摂取が必須の「無機質」
多量ミネラル ナトリウム・カルシウム・マグネシウム
微量ミネラル 鉄 銅 コバルト 亜鉛
【先付】
7種類の生薬です。最初に頂くものですので血行を良くしたり抗酸化作用や食欲増進の効果が期待されます。
【野菜】
体の様々な代謝に必要不可欠なビタミンC。天然の最強のビタミンCは薔薇の種です。その薔薇でドレッシングを作り、不溶性食物繊維の代表格の牛蒡やリコピン豊かなトマト等を栄養学的観点で野菜から食べて頂きます
【椀】
蕪には大きくカリウムと葉酸が含まれるため、メイン食材として和食の「だし」と一緒に食べるだけで相乗効果が期待できます。出汁は一切塩を使用しておりません。
【造り】
特に豊かなビタミンAや鉄分、EPAやDHAも豊かな鮪とサーモンを醤油ではなく最低限の鯛味噌と昆布でお召し上がりください。
【煮物】
里芋は体内の余分なナトリウムを排出して血圧の上昇を抑えるカリウムも豊富です。雪花菜は関西では「おから」の事です。おからは豆乳を搾った後のもので豊かな食物繊維や脳の記憶力を高めるレシチンが豊富に含まれます。燕麦は「オートミール」の事で胚芽の部分が無精製で含まれる全粒穀物であるため他の野菜と比べてもビタミン・ミネラルが豊富で血中コレステロールを低下させるという研究結果も数多く報告されています。
【強肴】
せいろ蒸しは100度で調理しない。ということでビタミンの崩壊を防ぐために蒸すという調理法を用い、旨味・栄養を逃さぬように皮で包みました。
【替鉢】
ZENB NOODLEの隠元豆100%麺を使用のパスタです。
【酢物】
魚油とDHA・EPAの代表格の鯖をマリネし、食欲が進むように瞬間燻製にしました。高血圧予防や眼精疲労に効果が期待される茄子を焼いてソースに仕立てました。
【食事】
生姜は殺菌・解毒・招集効果が確認されている野菜です。抗菌作用の強い生姜をご飯に仕立てました。
【留碗】
赤出汁の赤色の主系である「メラノイジン」が活性酸素を除去するほか、代謝をアップさせます。
【香物】
短鎖脂肪酸が料理から唯一取れる糠漬けにしました。
【甘味】
小豆は小豆自体が薬膳の欠かせない一つであり高タンパク質で食物繊維が豊富です。抹茶を使うのは、お茶の茶カテキンは体脂肪を効率よく燃焼させる為です。
中でも抹茶は茶葉をすりつぶし粉にして体内にまるごと摂り入れる子ことができます。
【水物】
苺はビタミンCが豊富に含まれており、ヨーグルトには腸内環境を整えるためのビフィズス菌が豊富です。食事の締めにどうぞお召し上がりください。
今回は、医師・栄養士・調理師が手を取り、対コロナウィルス免疫向上が期待できる献立に致しました。
この献立の目的である「免疫向上」の食は一食だけではならず五大栄養素のバランスの取れた日常的な食事を続けて頂くのが理想です。食事の内容としては和食の一汁三菜などです。
完全予約にて承ります
- 詳細は各店舗までお願い致します。
- 3営業日前でご予約確定でお願い致します。
- 以降のキャンセルについては100%料金が発生致します。